真岡市観光協会
名所・旧跡遊ぶ・体験食べる買う周遊泊まる

名所・旧跡

ホーム > 名所・旧跡
下のプルダウンメニューからカテゴリ別とエリア別の表示に切り替える事ができます。


あ行   か行   さ行   た行   な行    は行   ま行   や行   ら行   わ行


大前恵比寿神社
TEL:0285-84-2200  住所:真岡市東郷943
境内の外からでも見える高さ20mのえびす様は、真岡市の誇る6つの日本一のうちの1つです。

大前神社
TEL:0285-82-2509  住所:真岡市東郷937
大前神社は1500年有余の歴史を誇る延喜式内の名社です。ご祭神は福の神様のだいこく様とえびす様です。

岡部記念館「金鈴荘」
TEL:0285-83-2560  住所:真岡市荒町2162
建物は、真岡もめん問屋として栄えた、岡部呉服店の2代目岡部久四郎氏が建てたものです。 真岡市近世百年の歴史・文化遺産として後世に引き継ぐため、岡部記念館「金鈴荘」として保存しています。
◎開館時間:10:00〜16:30(入館は16:00まで)  ◎休館日:火曜日(祝日の場合は翌平日)
※バスなどの団体の方は事前にご連絡くださいます様お願いいたします。

海潮寺
TEL:0285-82-2660  住所:真岡市田町2317
山門は県指定有形文化財に指定されています。木造重層石瓦葺入母屋造り、屋根は大谷石を瓦状に削り葺きで県下でもめずらしい建物となっています。

高田派本寺 専修寺
TEL:0285-75-0103  住所:真岡市高田1482
高田派本寺 専修寺は親鸞上人が建立された唯一の寺院で、七年間、聖人が居住され、専修念仏の根本道場とされた聖地です。

長蓮寺
TEL:0285-82-3732  住所:真岡市荒町1037
永仁5年(1297)遊行二祖の但阿真教上人の開山。芳賀伊賀守高継の時に西郷から現在の地に移されました。弁財天半跏像は座高345cmで日本一と言われています。

中村八幡宮
TEL:0285-82-3085  住所:真岡市中560
室町時代に奥州伊達氏の11代持尚によって建立された神社。歴史装束に身をまとい約250mの参道を駆け抜ける馬上から矢を放つ古式豊かな流鏑馬が9月中旬に実施されます。

長沼八幡宮
TEL:0285-74-1787  住所:真岡市長沼1083
坂上田村麻呂により建立され、後に源義家により修営されました。神楽殿では毎年、繁栄を祈願する太太神楽が行われます。 これは八幡宮氏子によって、1849(嘉永2)年から受け継がれているものです。

二宮尊徳資料館
TEL:0285-75-7155  住所:真岡市物井2013-2
二宮尊徳の実践した桜町仕法の説明や遺品が展示されています。
◎開館時間:9:00〜16:30  ◎休館日:月曜日(祝日・休日を除く)  ◎入館料:無料

能仁寺
TEL:0285-82-4864  住所:真岡市根本55
足利尊氏ゆかりの寺といわれ、尊氏の夢に出てきた観音像を奉る能任寺には尊氏坐像が安置されている。

白蛇辨財天
TEL:0285-74-0215  住所:真岡市久下田西2-63
伝承社の中には二匹の白蛇が住んでいて、吉凶異変があると姿を現したとされています。
境内には銭洗いの瀧があり、お金を洗い清めることできます。

般若寺
TEL:0285-82-2089  住所:真岡市田町1054-1
貞観4年(862)慈覚大師の開山。芳賀左衛門大夫清原高定が大檀家となり現在の田町に移し、芳賀氏寄進の宗版「大般若経」にちなんで般若寺と改めました。

仏生寺
TEL:0285-84-1303  住所:真岡市南高岡259
仏生寺は、日光を開山した勝道上人誕生の地と伝えられています。境内には勝道上人の産湯に使ったとされる乳母井戸があります。

遍照寺
TEL:0285-82-3755  住所:真岡市中2402
仙台藩伊達氏の先祖、中村宗村が奥州征伐の功績を認められ、源頼朝から伊達郡を贈られ同地に移る際に植えた「かや」であるとの伝承があります。

無量寿寺
TEL:0285-82-3964  住所:真岡市下籠谷728
春のしだれ桜が絶景です。寺宝の金剛一光三尊仏は、県指定の文化財です。